top of page

2月度 練習会

更新日:2022年4月2日



はじめまして、38代の原です。


前回のブログに引き続き、練習会の模様を中心に書いていきます。

2月度は8人で練習しました!37代の先輩方は久々の練習参加でしたが、ブランクを感じさせない突き・蹴りでした。


■身体の使い方のトレーニング



画はとても地味ですが、突きの起点ポイントを意識するための練習で、とても重要な練習です。


■基本練習



基本動作である突き・蹴りに加えて、この日は身体の使い方のトレーニングでやったことを意識して、受けを練習しました!突き・蹴りは王道ですが、受けもできてこその武道だと思いますので、しっかり練習しました。


また、動きながら突き・蹴りを行う「移動」では、基本的な動きに加えて、二連蹴など少し複雑な練習も行いました!普段あまりやらない動きをあえて行うことで、身体の動き方を普段より意識して練習することができたと感じています。


■柔法





その後は、少林寺拳法の「柔法」の練習をしました!

写真は「逆小手」という、手を掴んできた相手を逆に痛めつける技をやっているところです。

柔法では、相手の身体的特徴に応じていろいろな技のかけ方があり、これが少林寺拳法の奥深さにもつながっています。「あーこういうやり方があるのか!」という感覚を味わえることも少林寺拳法ならではだと思っています。


■ミット



最後はミットを使った練習です!

この日は突きや肘打ちを中心に行いました!


今回の練習は以上です!

練習は男子/女子/経験者/未経験者/運動経験がない方、誰でもウェルカムですので、少しでも興味をもってもらえたら来てくれると嬉しいです!実際、うちの部に入ってくれる人はほとんどが初心者です!


連絡先↓↓




最後まで読んでくださりありがとうございました!!


■その他





消毒も掃除も確実にやっています‥!


 











・名前        :原 進一郎

・高校までの部活   :野球(中学)、柔道(高校)

・最近はまっていること:平日向けのおかず作り、音楽、サウナ

・ひとこと      :The weekndのニューアルバムが大好きです。

 

閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示

はじめまして。理工学部体育会少林寺拳法部に所属しております、慶應義塾大学文学部二年の村田と申します。これから、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、12月17日に行われた埼玉理工系学生大会についてのご報告をさせていただきます。我々理工学部体育会少林寺拳法部は、有段単演の部に二人、緑帯の部に単演一人と組演一組で出場いたしました。結果から申し上げますと、悔しくも今回出場した当部員が入賞することはあ

こんにちは!52代慶應義塾大学理工学部体育会少林寺拳法部の 旦 尚紘 (だん なおひろ)と申します! さて、2022年11月6日に日本武道館で行われました第56回少林寺拳法全日本学生大会にて、我々の部から4名の拳士が出場しました。出場種目は、単独有段の部、単独茶帯の部、女子白帯緑帯の部であり、自分は単独有段の部にて演武を行いました。 結果としては全員、予選で敗退してしまい、全国大会の厳しさを思い知

こんにちは! 理工学部2年の金鶴と申します。 2022年9月11日に、第18回関東学生新人大会が開催されました。 3年ぶりの開催とのことで、例年は1,2年生のみの参加ですが、今回は1,2年生とは別に3年生の部が設けられました。 僕は単独茶帯1,2年の部に出場し、弊部からはさらに単独有段1,2年の部に1人出場しました。 僕の結果は一位でした🥇 素直にとても嬉しかったです! 僕にとっては4度目の大会

  • LINE_Brand_icon
  • Twitter
  • Instagram

Contact

bottom of page