1月度 練習会
- 宮内 勇人
- 2022年2月6日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年4月2日

はじめまして!45代の宮内です!!
これから、うちの部の練習についてときどきブログを書いていきます!
今回は第一弾ということで何を書けばいいか迷ってますが、このブログを見てくださってる方の多くは「少林寺拳法の練習ってどんなことしてるの?」「この部の雰囲気を知りたい!」と思っているかと思うので、そのあたりをお伝えしようと思います!
1月度は10人で練習しました!
今回の練習には、なんと19代(私の26個上!!)の先輩もいらっしゃいました!
うちの部は先輩後輩の仲が良く、練習も誰でもウェルカムな感じなので、卒業した先輩もちょくちょくいらっしゃいます!
今回の練習ではまず「身体の使い方のトレーニング」をしました。
「何それ??」と思う方も多いかと思いますが、一言で表すと「達人になるためのトレーニング」です!
武道の達人のおじいさんって筋肉とか全然ないのに、ヤラセみたいな感じですごい力が出てくるイメージありますよね?あれが出来るのは、筋肉や関節の使い方が私たちと全然違うからなんです!
うちの部の小堤監督(下の写真中央の方)は、球技のプロ選手やダンサーの方にも身体の使い方を教えている「身体の使い方のプロ」で、達人と同じ身体の使い方ができるようなトレーニングをたくさん教えてくださいます。
こういったトレーニングをすることで、ただ突き蹴りの練習をするより素早く上達できます!
このように、ただがむしゃらに練習するのではなく「より早く上達するためにはどうすべきか」を徹底的に考えながら練習しているのも、うちの部の特徴かなと思ってます!

トレーニングが終わったら基礎練習です!
少林寺拳法の基本動作である突き・蹴りをみんなで一緒に練習します!

その後は、少林寺拳法の「柔法」の練習をしました!
少林寺拳法の技は大きく二種類あり、突き・蹴りといった動きで構成される技を「剛法」、腕や服を掴んできた相手を投げたりする技を「柔法」と言います。
写真は「送小手」という、腕を掴んできた相手を逆に痛めつける技をやっているところです!

最後はミットを使った練習です!
思いっきり突いたり蹴ったりできるので、ストレス発散にもなります笑

今回の練習は以上です!
練習は男子女子限らず、誰でもウェルカムな感じでやってますので、少しでも面白そうだなと思ってくれたら来てくれると嬉しいです!
ちなみに今回の練習はたまたま男性しかいませんでしたが、女性部員もたくさんいます!
もちろん、初心者や運動経験がない方でも大歓迎です(むしろうちの部に入ってくれる人はほとんどが初心者です)!
こちら↓に連絡していただければ、練習について案内させていただきます!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
★ブログ作成者★

・名前 :宮内勇人
・高校までの部活 :バスケ(中学、高校)
・最近はまっていること:ドライブ、バドミントン
・ひとこと :なんか怖く写ってるように見えますが、錯覚です。笑
Commentaires