top of page

近況報告 2017年度世田谷大会

2017/11/12 に世田谷大会が行われました。結果として緑帯の入賞を多くとれました。詳しくは下記URLにて記載してあるのでご確認ください。 2017世田谷大会

この大会では、全日に向けての前哨戦、と決して高を括っていたわけではありませんが、心のどこか奥の方に油断があったのか我々幹部は成績を残すことが出来ませんでした。 強豪校との差をまじまじと見せつけられ自信を無くす一方で、自分たちの課題を見つけられたような、結果的に自己を見つめなおすことができたよい大会でした。 (少林寺拳法創設70周年ということもあり、催しも派手で面白い大会でした。)

この結果を少しでもばねに、全日に向けて毎週のように時間を削ってご指導してくださった監督、OB・OG方々に報いるためにも、まだ2週間、されど2週間、努力して参りますので、応援の程よろしくお願い致します。

ちなみに開会式の披露宴部を世界大会の二人が務めました!

共有:

  1. シェア

  2. Twitter

  3. Facebook

  4. 印刷

  5. メールアドレス

  6. LinkedIn

  7. Reddit

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

52代の香崎です。7月9日に神奈川県大会に単独演舞で出場しました。 神奈川県大会は、大学生だけでなく、小学生から大人まで、神奈川県内の道院に所属する様々な拳士が出場する大会です。学生大会ではなかなか見られない熟達した演武をたくさん見ることが出来ました。 今回の大会では惜しくも入賞することはできなかったですが、次回の大会に向けた大きなモチベーションを得ることが出来たので、今後の練習に繋げていきたいで

はじめまして、52代和田健一朗(わだけんいちろう)と言います。春休みの活動のご報告をさせていただきます。 春休みは2つの合宿がありました。一つは本山合宿、そしてもう一つは部内合宿です。まず、本山合宿では、52代は初めて香川県の本部へ行く経験になりました。コロナの影響で数年ぶりの開催となりましたが、非常に盛り上がりました。普段関わることのない地域の学生拳士たちとの交流や本山の先生方との修練を通して、

はじめまして。理工学部体育会少林寺拳法部に所属しております、慶應義塾大学文学部二年の村田と申します。これから、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、12月17日に行われた埼玉理工系学生大会についてのご報告をさせていただきます。我々理工学部体育会少林寺拳法部は、有段単演の部に二人、緑帯の部に単演一人と組演一組で出場いたしました。結果から申し上げますと、悔しくも今回出場した当部員が入賞することはあ

  • LINE_Brand_icon
  • Twitter
  • Instagram

Contact

bottom of page