top of page

近況報告(8月、2015年夏合宿)

お疲れ様です。 慶應義塾大学理工学部體育會少林寺拳法部43代の寺田です。

本日は、8月の活動報告と夏合宿の報告をさせて頂きます。

8月は春学期のテスト期間を終えた後、4日から正規練習を再開致しました。 初週はとても気温が高く、体育館に立っているだけで汗が流れ出るような状態だったのをよく覚えています。 途中で気分が悪くなる部員も何人かおり、こまめに休憩を取るなどの熱中症対策が欠かせませんでした。 7日には小堤監督が正規練前からがっつりと指導して下さり、今までの成果の確認や今後の課題に対するアドバイスなどを頂きました。 今後も練習に活かしながらレベルアップしていきたいと思います。

10日から16日にかけてのオフ期間を挟んだ後、17日には理工学部一年の女の子が体験に来てくれました。 なんと入部することが決まり、9/10から正式に部員となります! プロフィールは後日、部活のHPの部員紹介に載せますのでお待ち下さい!

また、夏合宿について、今年も香川にある本部での合宿が9/1~5まで行われました。 今回一緒に練習したのは、滋賀大学・滋賀大学教育学部・三重大学・和歌山大学・畿央大学・大阪経済法科大学・大阪国際大学・流通科学大学・愛知教育大学・日本女子大学・オーストラリアパースブランチ(順不同)の拳士の方々でした。 初日から最後まで不安定な天気でしたが、去年よりは涼しく過ごしやすかったような気がします。 そして今回、部員全員、最後まで寝坊での遅刻が一切なく、加えて作務に対する態度がとても良かったです。 主将が思わず褒めてしまうくらいに喜ばしい行動でした。 当たり前のことですが、このような事が少林寺拳法の教えにもある人づくりにおいて大切ではないかと思います。

例年とは異なる内容として、今年は合宿1日目の夜間練習の時間に新入生ミーティングがありました。 後で1年生に話を聞いたところ、数人のグループに分かれての雑談だったようです。 ミーティングを通じて他大の拳士と楽しく交流出来たようで良かったです。

また、合宿中に何人かの後輩から「攻者の意識の大切さを改めて感じた」「間合いの感覚が分かるようになった」「今までと違う柔法のかけ方を学んだ」などの感想を聞きました。 この合宿を通して学んだことを忘れずに進んでいきたいです。

最後に、現時点での今後の予定になります。 9/27 関東学生新人大会 11/1 全日本学生大会 11/8 世田谷大会 ←new

以上でご報告を終えさせて頂きます。 失礼致しました。

慶應義塾大学理工学部體育會少林寺拳法部43代 寺田萌華

共有:

  1. シェア

  2. Twitter

  3. Facebook

  4. 印刷

  5. メールアドレス

  6. LinkedIn

  7. Reddit

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

はじめまして。理工学部体育会少林寺拳法部に所属しております、慶應義塾大学文学部二年の村田と申します。これから、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、12月17日に行われた埼玉理工系学生大会についてのご報告をさせていただきます。我々理工学部体育会少林寺拳法部は、有段単演の部に二人、緑帯の部に単演一人と組演一組で出場いたしました。結果から申し上げますと、悔しくも今回出場した当部員が入賞することはあ

こんにちは!52代慶應義塾大学理工学部体育会少林寺拳法部の 旦 尚紘 (だん なおひろ)と申します! さて、2022年11月6日に日本武道館で行われました第56回少林寺拳法全日本学生大会にて、我々の部から4名の拳士が出場しました。出場種目は、単独有段の部、単独茶帯の部、女子白帯緑帯の部であり、自分は単独有段の部にて演武を行いました。 結果としては全員、予選で敗退してしまい、全国大会の厳しさを思い知

こんにちは! 理工学部2年の金鶴と申します。 2022年9月11日に、第18回関東学生新人大会が開催されました。 3年ぶりの開催とのことで、例年は1,2年生のみの参加ですが、今回は1,2年生とは別に3年生の部が設けられました。 僕は単独茶帯1,2年の部に出場し、弊部からはさらに単独有段1,2年の部に1人出場しました。 僕の結果は一位でした🥇 素直にとても嬉しかったです! 僕にとっては4度目の大会

  • LINE_Brand_icon
  • Twitter
  • Instagram

Contact

bottom of page