top of page

近況報告(五月後半)

お疲れ様です。 慶應義塾大学理工学部體育會少林寺拳法部43代の寺田です。

本日は関東大会後から5月下旬にかけての近況報告をさせて頂きます。

5月後半の行事としては、16日に早慶防合同練習会、30日には幹部交代式が執り行われました。

合同練習会は去年と同様に防衛大学校で開催され、早慶防だけでなく他の大学からも多くの大学生拳士が参加しておりました。 内容としてはまず、準備体操や全体基本などを行い身体を温めた後、段位別の練習となりました。 私は茶帯の練習に参加し、明治大学の先輩方の主座のもと、前半は運歩の練習、後半は2人一組で外押受突、十字受蹴、十字小手、蹴天三の練習を行いました。 他大の先輩方から丁寧なアドバイスを頂くことが出来、とても嬉しかったです。 その後は創作演武、大学ごとの出し物が行われ、合同練習会が終わりました。 練習の合計時間自体は5時間にも満たないくらいでしたが、とても内容が濃く、他大の拳士との練習を通して沢山の刺激を受けました。

そして、合同練習会からちょうど2週間後には、幹部交代式が体育館にて行われました。 式に御出席頂いた田中先生、監督を始めOBOGの皆様、本当に有難う御座いました。 42代の先輩方の法衣姿はとても凛々しく、演武をする姿も素敵でした。 今後、より一層気を引き締めながら、43代新幹部一同、幹部として部を引っ張っていく所存です。 皆様、これからもどうぞご指導の程宜しくお願い致します。

また、6/2現在、45代は14人となり、44代の13人を超える人数になりました。 部員紹介ページにて一人一人のプロフィールを載せておりますので、宜しければご覧下さい。

以上でご報告を終えさせて頂きます。 失礼致しました。

慶應義塾大学理工学部體育會少林寺拳法部43代 寺田萌華


DSC01882

共有:

  1. シェア

  2. Twitter

  3. Facebook

  4. 印刷

  5. メールアドレス

  6. LinkedIn

  7. Reddit

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

52代の香崎です。7月9日に神奈川県大会に単独演舞で出場しました。 神奈川県大会は、大学生だけでなく、小学生から大人まで、神奈川県内の道院に所属する様々な拳士が出場する大会です。学生大会ではなかなか見られない熟達した演武をたくさん見ることが出来ました。 今回の大会では惜しくも入賞することはできなかったですが、次回の大会に向けた大きなモチベーションを得ることが出来たので、今後の練習に繋げていきたいで

はじめまして、52代和田健一朗(わだけんいちろう)と言います。春休みの活動のご報告をさせていただきます。 春休みは2つの合宿がありました。一つは本山合宿、そしてもう一つは部内合宿です。まず、本山合宿では、52代は初めて香川県の本部へ行く経験になりました。コロナの影響で数年ぶりの開催となりましたが、非常に盛り上がりました。普段関わることのない地域の学生拳士たちとの交流や本山の先生方との修練を通して、

はじめまして。理工学部体育会少林寺拳法部に所属しております、慶應義塾大学文学部二年の村田と申します。これから、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、12月17日に行われた埼玉理工系学生大会についてのご報告をさせていただきます。我々理工学部体育会少林寺拳法部は、有段単演の部に二人、緑帯の部に単演一人と組演一組で出場いたしました。結果から申し上げますと、悔しくも今回出場した当部員が入賞することはあ

  • LINE_Brand_icon
  • Twitter
  • Instagram

Contact

bottom of page